
三笠プロジェクト
投稿者名:伊藤コウムテン社長 2011年08月16日(火)
ご案内です。
三笠市出身の世界的に有名な芸術家、川俣正氏による一大プロジェクトが、三笠市旧美園小学校を舞台に行われます。
川俣氏の作品は、木材の廃材等を用いて作られ、画像の写真が今回の完成イメージになります。
今年の冬に、三笠市で行われた川俣氏の講演会に行きましたが、川俣氏は世界中でこのような制作活動を行われており、このようなジャンルを『インスタレーション』と呼ぶことを初めて知りました。
地元の南空知では、ほとんど知られてなくて、日本では『横浜トリエンナーレ』の総合プロデユーサーを務められるほど有名で、さらに世界ではもっと有名であるらしく、いくら出身地とはいえ、三笠で、このようなビッグなアーティストがプロジェクトを行うということは画期的な出来事に思えます。
画像の文字が見えにくい場合はこちらをご覧下さい。
興味のある方は、参加してみませんか?私は参加します。
コメント / トラックバック2件
コメントをどうぞ

おひさ〜。「いきなりこれがアートだ!」と言われ「参加してみよう!」と呼びかけられても唐突すぎるよね。川俣正は「すげ〜」人物で、こんな「すげ〜」人が先輩ってのも「すげ〜」こと。このプロジェクトに参加することで「生きること。生きていること。生きていたこと。」そんなたぐいのことをじっくりと突きつけられます。それが川俣流アートなんですね。そう言えば前回の説明会の帰りに寄った居酒屋で「川俣正がイベントをすることで世界中の人が集まって、ここの店もいろんな国の人が来て三笠も世界的に有名になちゃうよ。」って言ったら居酒屋のお姉ちゃんキョトンでしたよね。長くなっちゃったけど一人でも多くの方が参加することを心から願ってます。もっと川俣正について知りたければ、著書「ON THE WAY」を読んで下さい。私も三川君も持ってるので貸し出しますよ。
>meme さん
熱意が伝わって来たよ。
すごいな、そこまで深いのか。
やばい、『ON THE WAY』読まなくちゃ。